長距離移動の夜行バスに40代の体は耐えきれるのか!
1月末に急に奈良に行こうと思いたちました。
とはいえ奈良には行きたいけど年間の旅行計画には入っていない旅行になってしまうので、なるべく安く行ける方法はないか考えた結果、福岡から大阪までは夜行バスで移動することにしてみました!
奈良に行きたい気持ちの勢いで高速バスを予約したものの、いざ行こうとなると長時間の長距離移動に不安になったりもしたので、実際に福岡〜大阪の往復をどのように過ごしたかブログにアップしていきたいと思います。
WILLERで福岡〜大阪を往復
行きに福岡から乗ったバスはYJ1654便のバスです。
佐賀発大阪着のバスで、私は西鉄天神高速バスターミナル23:10発に乗って大阪の梅田には翌日の朝8:10着予定のスケジュールです。ちなみにこのバスの最終はユニバーサルスタジオジャパンでしたよ。取れた席は全方エリアで男女隣席の可能性がある席で、値段はなんと4500円!!安いですね♪
帰りに大阪・梅田から乗ったバスはYJ1554便のバスです。
ユニバーサルスタジオジャパン発のバスで、私は梅田のWILLERバスターミナル大阪梅田21:15発に乗って西鉄天神高速バスターミナルには翌日の6:45着予定のスケジュールです。取れた席は後方エリアの女性専用エリアで、値段は5000円でした。女性専用にしてもやっぱり安いです♪
何回あったかは寝ぼけていて覚えていないけどトイレ休憩も数回良い時間の間隔であったし、トイレ休憩の時間も思ったより長く設定されていたので焦らずに大丈夫だったし、なんなら自販機でドリンクを買うぐらいの余裕はありました。

トイレ休憩中にバスの車体の写真も撮っておきました。この車体はたまに見かけたことがあったので、ついに内部潜入したぜっ!という妙な高揚感がありました(笑)
真冬の夜行バスの服装
約10時間もバスの座席に座っていないといけない状況と、車内は暖房がきいているとはいえ1月末の寒い時期の移動ということを考えて何を着ていくか迷いました。
しかも大阪についてバスを降りたらそこから旅行は始まるので、それなりの服装はしていたい。けどバスを降りて着替えるなんて事をして荷物も増やしたくない!と考えた結果、このような服装に落ち着きました。
ブラトップキャミソール →インナーで体をしめつけないようにブラトップにしました。
ヒートテックシャツ →冬にバスで寝て風邪をひいた事があるので寒さ対策に着ておきまし
た。
薄手のロングTシャツ →バスの中ではTシャツで過ごす予定&翌日の寒さ対策のインナー。
セーター →バスの中ではセーターを脱ぐ予定でしたが、暖房が入っていても寒か
ったので結局セーターを着たまま過ごしました。
ダウンジャケット →バスに乗る時に脱いで、寝るときには布団代わりにしました。
タックパンツ →4年前ぐらいに購入したユニクロのポリエステル素材のパンツ。
長時間座っていてもシワにならないし、体を締め付けず楽でした。
キレイめなパンツなので旅行中の服装としても問題はなかったです。
スニーカー →旅行中の移動やバスの中で脱ぐ可能性を考えてスニーカー一択。
マスク →バスの中は暖房が聞いていて乾燥がすごかったのでマスクは必須で
す!なんならマスクの中でラムネを溶かしながら喉の乾燥を防いで
いました。
バス車内でのリラックスと寒さ対策、バスを降りた後の移動を考えた結果の服装です。
一番悩んだのはボトムスです。スカートよりはパンツの方が良いと思うし、長距離移動でのむくみとシワにならない素材を考えて素材をデニムではなくポリエステルにしましたが、ポリエステルは伸縮性もあるしバスの中でも楽でした!
寒くなく体を締め付けない服装にした結果はどうだったかというと大正解だったと思います。
大阪から戻ってきて家に帰り服を脱いだ時、足がすごく浮腫んでいたんです!普段ありえない浮腫みだったので、これで締付を感じる服装だったら更にきつかっただろうし血行も悪くなって体が更に冷えてしまっていたと思います。バスでの長距離移動は服装を考えるのも大切ですね。
実際に夜行バスに長時間乗ってみた感想
バスの席は2✕2の4列シートでWILLERではリラックスという名前の席でした。
席の間には大きな仕切りがあって隣の様子は見えないのでストレスはないし、カノピーというベビーカーのフードのようなものがついていて、外からは自分の顔が、自分からは視界が隠れるので気分的に一人空間でゆっくり寝ることができました。
シートはクッションにこだわりがあるらしく、バスに乗り込んでシートに座った瞬間にしっかり体を支えてくれるような感覚がありました。しかも最大にリクライニングをおろしたら130度も倒れるので飛行機のエコノミー席よりもリラックスできました。
しかも可動式のヘッドレストのおかげでヘッドレストを自分が落ち着く場所に移動できて良かったです。
これにレッグレスト、フットレストまで加えたら夜行バスとは思えない自分空間ができました。もしかするとこれでもストレスに感じる人もいるかも知れませんが、普段飛行機のエコノミー席で長い時間だと12時間のフライトを経験したこともあるので、私的にはすごく良いシートでした。しかも往復9500円で大阪にまで移動してくれるなんて最高です!
ちなみに行きは通路側で帰りは窓側の席だったのですが、トイレ休憩で自由に行動したいなら通路側がおすすめで、トイレコントロールに自信があって個室のようにリラックスして過ごしたい方は窓側の席がおすすめです。
あと今回の乗車で思ったのは首が凝りやすい方には旅行用のネックレスとを持ち込むことを推奨します!私は持っていなかったので寝る時に首が安定しなくて何度か目が覚めたし、バスを降りた時に少しだけど首に違和感がありました(笑)
リラックスのシートの説明のリンク先も貼っておきますね♪←リンク先をクリックしたらサイトにとびます。
大阪・梅田のWILLERバスターミナルのパウダールーム
大阪を離発着するWILLERのバスは、大阪の梅田スカイビルタワーイースト1階にあるWILLERバスターミナル大阪梅田に発車、到着や経由をします。

梅田スカイビルタワーは大きいビルですねー!空中庭園展望台があるとは知っていたけど、テナントは会社しかないと思っていました。が、後から調べてみたら映画館があったり飲食店街があったり、たまにイベントも開かれているみたいでこのビルだけでも楽しめそうです。
バスを降りてまっすぐビルに向かって進んだら、WILLERのバスターミナルがあります。
広いスペースに椅子もたくさんあったし、中には自動販売機やお土産を販売しているスペースやコインロッカー、パウダールームもありました。

パウダールームは午前中だけは女性用しかなくて、有料で予約制になっています。
左側が30分300円で個室が2つあるそうですが、私が使いたかった時間はすでに個室は予約がいまっていました。
右側は30分100円で4人で利用することができます。私はこっちのパウダールームを予約をすることができました。中には荷物棚、洗面台、壁一面の大きな鏡、更衣室が1つありました。コンセントもあったのでコテを使いたい方なども嬉しいですね。
私は福岡からバスに乗る前に、自宅でお風呂に入ってすっぴんのままバスに乗っていたので、パウダールームで顔を洗って歯を磨いて、鏡の前で手短に化粧をして髪を整えてちょうど30分ぐらいでした。
私が利用した8:30〜9:00はまだまだパウダールームが人気な時間帯だったので、早めの予約をおすすめします。
パウダールームの予約はこちらからです。
ちなみにお昼の12時以降は、左が男性専用、右が女性専用になって、時間も人数も関係なく無料で使用することができます。帰りの大阪発の時も乗車時間よりも早めにバスターミナルに来て、ここのパウダールームでメイクを落として、洗顔、歯磨き、洗顔後の保湿をしてバスに乗り込む事ができました。こういう設備が充実したバスターミナルはとてもありがたいですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません