奈良県・大神神社と法隆寺の旅⑤

前回アップした奈良県・大神神社と法隆寺の旅④の続きです。
西院伽藍と大宝蔵院を満喫した後は東大門から出て東院伽藍に向かいます。

この東大門から東院伽藍に向かう道が、更に私の心をくすぐります♪
もう映画のセットにお邪魔したかな?それともやっぱりタイムスリップじゃない?という景色が自然な形で現代の世界で見られるなんてテンションが上ります。

東院伽藍と夢殿

真っ直ぐ歩くと東院伽藍の四脚門に着きます。

この四脚門は重要文化財指定建造物なんだそうです。

この門をくぐると東院伽藍の廻廊があります。

しつこいようですが、東院伽藍の廻廊も重要文化財指定建造物です。

東院伽藍に入ると真ん中に夢殿があります。チケットを切ってくれた係の方が夢殿の写真を撮るならここからが良いよと教えてくれたので、そのスポットから写真撮影をしました。
ここは聖徳太子の住居だった斑鳩宮跡地になります。

たまたま現地ガイドの方が連れている観光客に説明しているのが聞こえてしまったのですが、聖徳太子の死後数年後に聖徳太子の子孫も自害に追い込まれて絶命したという歴史がある場所なんだそうです。そして、その約100以上後に行信僧都というお坊さんが聖徳太子を偲んで東院伽藍と夢殿を建てたんだそうです。

中には飛鳥時代、奈良時代、平安時代に造られた仏像達が安置されているのですが、中は暗いし、わずかな窓から覗き込むような感じだったので残念ながらよく見ることはできませんでした。
そして毎回しつこいようですが、この夢殿は国宝指定建造物です。

法隆寺境内の(私の)お気に入りの風景

東院伽藍を出て西院伽藍の方に戻ろうと歩いていたら、このような物を見つけました。

この石柱がいつ出来たものかは知りませんが、それが今では地中に埋まってしまっているって興味深いです。昔よりは地面の高さが上がっているんですね!

この壁の崩れも私の心をくすぐります♪

瓦がぐにゃりと凹んでる感じも良きです。

この道を歩いていたらまた鐘の音が聞こえてきました。

この景色に鐘の音は、もう雰囲気がありすぎてありすぎて!リラックス空間でした。
法隆寺に来れて本当に良かったです♪

法隆寺周辺のお店

私が法隆寺に行ったのは木曜日だったのですが、周辺は閉まっているお店が多かったです。
帰りのバス停に向かって歩いていたら奈良漬専門店がありました。志むらさんというお店でした。

せっかく奈良に来たんだから奈良漬を買って帰りたいと思います♪

色々な種類の奈良漬があって迷ったけど、お店の方が試食をさせてくれて色々と説明をしてくれました。

お店の方のおすすめで試食をして美味しかったきざみ奈良漬を買って帰りました。
お漬物が刻まれていて酒粕が甘くて美味しいです。奈良漬のお酒感が控えめで食べやすかったです。

きざみ奈良漬はこんな感じです。奈良漬の入れ物にも書いてありますが、酒粕は洗い流さずにこのまま食べます。
白米に合うのももちろんなんだけど、絹ごし豆腐に載せてそのまま一緒に食べたり、トマトやきゅうりと一緒に食べたりしても美味しかったです。

このまま大阪に戻る予定ですが、お腹が空いているので法隆寺の近くでお昼ごはんを食べてから大阪に戻りたいと思います。

周辺のお店は閉まっていたので、開いていた平宗という柿の葉寿司のお店です。
奈良らしいものが食べれて嬉しいです♪

先にカウンターで注文、お会計をしてから席に座るスタイルでした。
お店の方のおすすめだった奈良セット・お団子付き(2,130円)を注文しました。

前日に食べた三輪そうめんのスープが冷えた体を温めてくれて美味しいです。

こちらが柿の葉寿司ですね。

今更ながら柿の葉っぱから出して写真を取ればよかったですね(笑)
柿の葉寿司は大好きなので、奈良県に来て食べることが出来て嬉しかったです。

おすすめされて団子付きにしたものの、もとからわらび餅も付いているので甘味がたくさんです♪

甘味を最後に食べる前にある程度お腹は満足気味だったので、わらび餅とボリューミーなみたらし団子まで食べたらかなり満腹になりました。久しぶりにこのスタイルのみたらし団子を食べて大満足です♪

満足したので法隆寺駅に向かうためにバスに乗りましょう。

来たときに降りたバス停からバスに乗ります。

こちらのバスに乗って法隆寺駅へ。
法隆寺駅に着いてロッカーから荷物を取り出してホームに降りたら、14:26発の大和路快速の列車が2駅前を出たばかりのタイミングでした。

なんていいタイミング♪これに乗って大阪駅に戻りたいと思います。

大阪駅周辺で移動せずに楽しむ

大阪駅に着いたものの、深夜バスで福岡から移動してきて1泊2日の奈良旅行を満喫して体は疲れ切っています。お土産に日本酒なんかも買っちゃったから荷物も重いし、あまり移動せずに楽しみたいです。

大阪駅のLucua1100(ルクアイーレ)にマッサージチェーンのラフィネがありそうな気がしたので行ってみたらビンゴです!ありました!
60分のマッサージで体の疲れを取ってもらって、体がスッキリしたら気分もスッキリしちゃって同じフロアの雑貨屋さんで春財布を購入して、2階にあるスタバでまったりすごして…ルクアイーレだけで全てが満喫できるのはいいですね~♪

ようやくお腹も空いてきたので地下まで降りてみたらルクア大阪まで地下で繋がっていたので、大阪らしくお好み焼きを食べたいと思います。

お好みたまちゃんというお店です。
前を通った時の鉄板でお好み焼が焼かれる美味しそうな匂いに惹かれて即決でした。

本当はビールを飲みたかったけど、この後深夜バスに乗ることを考えてジャスミン茶にしました。

たまちゃんはお好み焼きと韓国料理のお店らしく、お通しの枝豆も韓国風でした。深夜バスで帰らないならビールが飲みたかったです!

お好み焼きは焼くのに20分ぐらいかかるらしいので、ポッサムもオーダーしました。

ポッサム好きなんですよねー♪柔らかく煮られた豚肉がジューシーで美味しかったです。巻き野菜がエゴマの葉ではなく紫蘇の葉で、これはこれで美味しかったけど、やっぱり私の好みとしてはエゴマの葉で食べたかったです。

そして念願のお好み焼き!贅沢にたまちゃんゴージャス焼きを頼んでみました(笑)

具材がゴージャスで、豚肉、えび、いか、たこと盛りだくさん!やっぱり鉄板で焼かれたお好み焼きって美味しいですよね。焼き加減もフワッフワでぺろりと食べちゃいました。
奈良旅行が今回の目的だったのに、大阪まで楽しめて良かったです。

これから深夜バスに乗って九州に帰るので、バスに乗る前に歯を磨いたり、スキンケアをしたり着替えたりしたいので早めにWILLERバスターミナル大阪梅田に移動しようと思います。
急に思いついて前情報もないまま大神神社の参拝だけを計画して来た旅行でしたが、一人旅行という事もあってその時の気分で動いてみたら結果大満足の旅行になっていました♪楽しかったです。